fc2ブログ
これから本焼きに入ります
20150314_3.jpg
本焼き時の炉内セッティングはにゃにゃポーズ

3/11~14までの4日間を素焼き磨きに費やし、やっと本焼きに入れます。
磨いては乾かし、磨いては乾かしを何度も繰り返します。

最初の水磨きでは大まかなバリ取りと目立つ傷をスポンジやすりとグリーンクリーンぶらしでざっと磨き、
その後いったん乾燥させます。
水にぬれていると気づかない気泡の小さな穴や傷が乾くと見えてくるのです。

20150314_4.jpg
最初の水磨きが終わったところ

乾いたら仕上げ磨きを行います。
気泡の穴や傷をエンピツでしるしを付けてそこをめがけて磨きます。
細かい造形もスパチュラやつまようじ等でおこないます。
ダストがたまってくるので、ダストを払うためにいったんボウルに張った水で洗います。
そしていったん乾燥させた後、磨きを何回か繰り返します。(私の場合)

本日中に本焼に入らないとスケジュール的にアウトなので、
最後は電気コンロで強制的に乾燥させました。

20150314.jpg

棚板にアルミナ粉を薄く敷き、グリーンウエアを並べ、コーン6で焼成スタート。
明日の朝には焼きあがりますが、そこから長~いクールダウンが待っています。二日ぐらいかかるかな?
こやってみるとDMT-01って断熱材の固まり…
それとBaby4体分だけだと炉内がスカスカで、もったいない~。

***

話は変わりましてSAYANO DOLLのブランドタグを自作しようとデザインを考えました。
こんな感じです

20150314.gif

○ャス○ッド○ンを意識したのは言うまでもありません(爆)




ネームランド KL-G1+布転写シールを使いまして自作するつもりです。
楽天では6千円が最安値なのにアマゾンが激安の4千円だったのでアマゾンで買いました。
このKL-G1って機種はPCとつなげてオリジナルテープが作れるようです。


創作人形ブログ
にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ
関連記事
スポンサーサイト





タグ: DMT-01アマゾンネームランド陶芸窯電気炉ビスクドールD型本焼き


( 2015.03.14 ) ( Bisquedoll 製作の記録/人形 ) ( COMMENT:0 ) ( TRACKBACK:0 )
コメント

コメントする?












 秘密コメント

トラックバック
トラックバックURL