~わたしのなかのおもちゃ箱~
GW期間中のDIY第二弾
旦那様のガレージハウスのトイレの壁紙を貼りました。
いきなりアフター画像です。

腰壁部分に古材風の板張りの輸入壁紙を、
腰壁から上にモロッコタイル柄の輸入壁紙を貼りました。
以前ジョイフル本田で輸入壁紙の在庫処分セールをやっていたときに、1ロール(10m)500円で買ったものです。
(またやらないかな~~)
柄は旦那様が選びました。



おしゃれな古民家カフェ風トイレになったように思います。
腰壁と壁紙との間にモールディングを付けて完成です。(それはまた次回)
それにしてもトイレの壁紙貼りはめちゃくちゃ大変でした
狭いし、足場が悪いしで、とてもやりづらかったです・・
↓↓↓ここから途中経過↓↓↓

壁紙糊はアミノールを6~7割の水で希釈して使っています。
電ドラにスクリューを付けて簡単に作れるようになりました。

もともとの腰壁はその昔によくあるプリントベニヤだったので、溝をパテで消してから壁紙を貼りました。

トイレの水道管のあたりは狭いし、手は届かないし、見えないしで、ナンバー1・2の難関箇所でした。
配管の右下には見えないけれどコンセントもあって、同じく大変でした。
結果、まあまあ上手く貼れたと思います。
これで施工のスピードが付いてくればクロス職人になれそうです。
(やらないけど)
旦那様のガレージハウスのトイレの壁紙を貼りました。
いきなりアフター画像です。

腰壁部分に古材風の板張りの輸入壁紙を、
腰壁から上にモロッコタイル柄の輸入壁紙を貼りました。
以前ジョイフル本田で輸入壁紙の在庫処分セールをやっていたときに、1ロール(10m)500円で買ったものです。
(またやらないかな~~)
柄は旦那様が選びました。



おしゃれな古民家カフェ風トイレになったように思います。
腰壁と壁紙との間にモールディングを付けて完成です。(それはまた次回)
それにしてもトイレの壁紙貼りはめちゃくちゃ大変でした

狭いし、足場が悪いしで、とてもやりづらかったです・・

↓↓↓ここから途中経過↓↓↓

壁紙糊はアミノールを6~7割の水で希釈して使っています。
電ドラにスクリューを付けて簡単に作れるようになりました。

もともとの腰壁はその昔によくあるプリントベニヤだったので、溝をパテで消してから壁紙を貼りました。

トイレの水道管のあたりは狭いし、手は届かないし、見えないしで、ナンバー1・2の難関箇所でした。
配管の右下には見えないけれどコンセントもあって、同じく大変でした。
結果、まあまあ上手く貼れたと思います。
これで施工のスピードが付いてくればクロス職人になれそうです。
(やらないけど)
スポンサーサイト
タグ: