~わたしのなかのおもちゃ箱~
久しぶりに浅草橋に行ってきました。
まずは腹ごしらえ。駅前の焼き肉屋さんでランチをやっていたのでふらっと入ってみました。
旦那さんは薄切りレアステーキ丼(山わさび)を、

私は山形牛塩牛丼をセレクト。

牛丼にしちゃうにはもったいない程霜降りのとろけるお肉でめちゃくちゃ美味しかったです♪
レアステーキ丼の方は山わさびの香り豊かでさっぱりといただけました。
ランチの後は本日の目的のお店、
友安製作所カフェへ。

店内はDIYに使う壁紙や床材やタイル、各種パーツなどがディスプレイし展示されており、
その中でお茶や食事が楽しめるおしゃれ空間でした。
2階のロフト席に案内され、お茶をしました。

このテーブルに使われているタイルの壁紙がおしゃれ~。
店内さんに尋ねると、ベニヤに壁紙を貼ったものだそうで、
友安製作所のネットショップで実際に買えるのだそうです。
■友安製作所Cafe
住所:東京都台東区浅草橋1-7-2 岩崎ビル1F
電話番号:03‐5809‐1384
営業時間:11:00~22:00(日曜は11:00~17:00) 不定休
ネットショップ:友安製作所
カフェを後に、
街歩きしながら屋形船の写真を撮ったり、革の問屋や生地屋などを見て回りました。

買ったもの
革問屋さんにて革のはぎれ5枚。
薄手で人形の靴に使えそうなもので柄や色が変わったものを選びました。

ヒョウ柄みたいな柄が入ってる柔らかく薄手のこげ茶色の革

こまかい市松柄が入ってる柔らかく薄手の黒の革

グレーベージュの薄手の革

輸入生地屋さんで
大好きなSTELLAのかわいい柄のはぎれ二枚。

何に使おうかな~~子供の人形のパジャマとかがいいかな。

写真がいっぱいになってしまいましたが浅草橋散策でした。
お付き合いありがとうございました。
つづく


*
*
*
まずは腹ごしらえ。駅前の焼き肉屋さんでランチをやっていたのでふらっと入ってみました。
旦那さんは薄切りレアステーキ丼(山わさび)を、

私は山形牛塩牛丼をセレクト。

牛丼にしちゃうにはもったいない程霜降りのとろけるお肉でめちゃくちゃ美味しかったです♪
レアステーキ丼の方は山わさびの香り豊かでさっぱりといただけました。
ランチの後は本日の目的のお店、
友安製作所カフェへ。

店内はDIYに使う壁紙や床材やタイル、各種パーツなどがディスプレイし展示されており、
その中でお茶や食事が楽しめるおしゃれ空間でした。
2階のロフト席に案内され、お茶をしました。

このテーブルに使われているタイルの壁紙がおしゃれ~。
店内さんに尋ねると、ベニヤに壁紙を貼ったものだそうで、
友安製作所のネットショップで実際に買えるのだそうです。
■友安製作所Cafe
住所:東京都台東区浅草橋1-7-2 岩崎ビル1F
電話番号:03‐5809‐1384
営業時間:11:00~22:00(日曜は11:00~17:00) 不定休
ネットショップ:友安製作所
カフェを後に、
街歩きしながら屋形船の写真を撮ったり、革の問屋や生地屋などを見て回りました。

買ったもの
革問屋さんにて革のはぎれ5枚。
薄手で人形の靴に使えそうなもので柄や色が変わったものを選びました。

ヒョウ柄みたいな柄が入ってる柔らかく薄手のこげ茶色の革

こまかい市松柄が入ってる柔らかく薄手の黒の革

グレーベージュの薄手の革

輸入生地屋さんで
大好きなSTELLAのかわいい柄のはぎれ二枚。

何に使おうかな~~子供の人形のパジャマとかがいいかな。

写真がいっぱいになってしまいましたが浅草橋散策でした。
お付き合いありがとうございました。

つづく



*
*
*
スポンサーサイト
タグ:
2月の庭の梅の木が満開になったとある日の夜に
花見バーベキューをしました。

桜の花見の時期とは違いまだまだ寒いので、
パーフェクションのストーブを家の中からひっぱり出し、
お気に入りのキャンプ道具、フュアーハンドのランタンとB6くんを、
これまたお気に入りのIKEAのガーデンテーブルに乗せて、
炭火で焼き鳥を焼きながら眺めました。

梅の花なんて今まで見向きもしなかったけれど、
庭にあるとそれだけでとても身近になり、
そして葉の前に花が満開になるそのほの白い花が美しい事に再認識しました。
去年はなんと5㎏もの実をつけてくれましたが、
この開花ぶりからいくと今年もたくさんの実をつけてくれそうです。
つづく


*
*
*
花見バーベキューをしました。

桜の花見の時期とは違いまだまだ寒いので、
パーフェクションのストーブを家の中からひっぱり出し、
お気に入りのキャンプ道具、フュアーハンドのランタンとB6くんを、
これまたお気に入りのIKEAのガーデンテーブルに乗せて、
炭火で焼き鳥を焼きながら眺めました。

梅の花なんて今まで見向きもしなかったけれど、
庭にあるとそれだけでとても身近になり、
そして葉の前に花が満開になるそのほの白い花が美しい事に再認識しました。
去年はなんと5㎏もの実をつけてくれましたが、
この開花ぶりからいくと今年もたくさんの実をつけてくれそうです。
つづく



*
*
*
タグ:
はじめて引き戸にモールディングをつけるDIYをするので、
やっぱりきちんと製図してバランスをみてみないとだめだなーということで、
海外のモールディングDIYサイトなどを参考に、エクセルでちゃちゃっと作ってみました。

うんうん、なかなかよい感じ♪これでいこうと思います。
腰壁も製図してみましたけれど、引き戸だけにするかもしれません。
使うモールディングは、
5㎜×15㎜×900㎜の工作棒です。カインズホームでとりあえず20本ぐらい買いまして
引き戸2枚分(16本)の工作棒を各サイズにカットし、さらに両端を45度にカットしました。
最初、工作ノコとマイターボックスでちまちまやっていましたが、見かねた旦那さんが
卓上スライド丸ノコで全部まとめてやってくれました
パチパチ

このままだとただの角棒なので、このあと、さらにトリマーで角を落とす加工をします。(・・・16本分
)

つづく


*
*
*
やっぱりきちんと製図してバランスをみてみないとだめだなーということで、
海外のモールディングDIYサイトなどを参考に、エクセルでちゃちゃっと作ってみました。

うんうん、なかなかよい感じ♪これでいこうと思います。
腰壁も製図してみましたけれど、引き戸だけにするかもしれません。
使うモールディングは、
5㎜×15㎜×900㎜の工作棒です。カインズホームでとりあえず20本ぐらい買いまして
引き戸2枚分(16本)の工作棒を各サイズにカットし、さらに両端を45度にカットしました。
最初、工作ノコとマイターボックスでちまちまやっていましたが、見かねた旦那さんが
卓上スライド丸ノコで全部まとめてやってくれました


このままだとただの角棒なので、このあと、さらにトリマーで角を落とす加工をします。(・・・16本分


つづく



*
*
*
タグ: