~わたしのなかのおもちゃ箱~
はじめての職業用ミシンが我がアトリエにやってきました。
ブラザー ヌーベル470です。

人形教室と洋裁教室でも同ミシンを使用していて、ずっと憧れていました。
技術やセンスなど、先生方の足元にも及びませんが、
同じ道具を使ってなんとかそれらにあやかろうという魂胆です。。
先ほど、梱包を解きまして、上糸をかけて試し縫いしました。
いつも教室で使っていたけれど、静かに、スムーズに縫える。美しい縫い目。
そしてヌーベル470だけの便利機能
・クイック糸通し
・自動糸切り
・針定位置停止
の使い方を知り、試してほうほうと納得していたところです。
今まで使用していたマイミシンは、ジャガーのEGGというコンパクトミシンでした。

特に故障もせず、かれこれ10年くらい愛用しておりました。
これからもサブ機として末永く活躍してもらおうと思います。
今まで現役での活躍、お疲れ様でした。
brother ヌーベル470/270
http://www.brother.co.jp/product/hsm/professional/nouvelle470/
創作人形ブログ

ブラザー ヌーベル470です。

人形教室と洋裁教室でも同ミシンを使用していて、ずっと憧れていました。
技術やセンスなど、先生方の足元にも及びませんが、
同じ道具を使ってなんとかそれらにあやかろうという魂胆です。。
先ほど、梱包を解きまして、上糸をかけて試し縫いしました。
いつも教室で使っていたけれど、静かに、スムーズに縫える。美しい縫い目。
そしてヌーベル470だけの便利機能
・クイック糸通し
・自動糸切り
・針定位置停止
の使い方を知り、試してほうほうと納得していたところです。
今まで使用していたマイミシンは、ジャガーのEGGというコンパクトミシンでした。

特に故障もせず、かれこれ10年くらい愛用しておりました。
これからもサブ機として末永く活躍してもらおうと思います。
今まで現役での活躍、お疲れ様でした。
brother ヌーベル470/270
http://www.brother.co.jp/product/hsm/professional/nouvelle470/
創作人形ブログ

スポンサーサイト
タグ:
E型のセーラー服作りのつづき。
先生にめいっぱい手伝って頂きまして、ほぼ完成形となりました。
あとは自宅でできるスナップ付けやすそのまつり縫いをして、
ボウタイに白いラインを2本つけたらお洋服は完成。
欲を言えばズボンのすそ脇に金の飾りボタンを2個づつ付けたいかな。
ベレー帽も作りたかったけど、今回の公募展入稿には断念。

***
教室後、ボークスさんでHGグラスアイのブラウンとコバルトを入手しました。
公募展出展用のE型ヘッドにコバルトの方をはめてみました。
(絵付けはまだ3回目なので薄いですが雰囲気わかりますか?)
アイカットを大きくし、アイサイズも12mm→16mm に大きくしたので
子供らしい黒目がちなまなざしになったかな?…と思います。

<自分メモ>
10時~16時までの6時間習いました。
★今回の授業で進んだところ★
創作人形ブログ

先生にめいっぱい手伝って頂きまして、ほぼ完成形となりました。
あとは自宅でできるスナップ付けやすそのまつり縫いをして、
ボウタイに白いラインを2本つけたらお洋服は完成。
欲を言えばズボンのすそ脇に金の飾りボタンを2個づつ付けたいかな。
ベレー帽も作りたかったけど、今回の公募展入稿には断念。

***
教室後、ボークスさんでHGグラスアイのブラウンとコバルトを入手しました。
公募展出展用のE型ヘッドにコバルトの方をはめてみました。
(絵付けはまだ3回目なので薄いですが雰囲気わかりますか?)
アイカットを大きくし、アイサイズも12mm→16mm に大きくしたので
子供らしい黒目がちなまなざしになったかな?…と思います。

<自分メモ>
10時~16時までの6時間習いました。
★今回の授業で進んだところ★
創作人形ブログ

タグ:
E型のセーラー服のブラウス作りのつづき。
今日はここまで進みました。
公募展の作品提出締め切りまでに教室があと1回あります。
なんとか完成できるといいです。

<自分メモ>
10時~16時までの6時間習いました。
★今回の授業で進んだところ★
ロックミシンで端の処理
ブラウスのタックをたたむ
袖山と袖口にギャザーを寄せる
カフスに糸しるしをつける
カフスにテープを2本ミシンで縫う
袖口のギャザーを寄せカフスをつなげる(右のみ)
衿に糸しるしをつける
衿にテープを2本しつけ縫い
表衿と裏衿を縫い合わせ表にかえす
★宿題★(※以下のできるところまで)
衿のテープ2本を手縫いする
袖口のギャザーを寄せカフスをつなげる(左袖)
カフスの両端にミシンをかける
袖山のギャザーを寄せ身頃とつなげる
パンツの端にロックミシンをかける
創作人形ブログ

今日はここまで進みました。
公募展の作品提出締め切りまでに教室があと1回あります。
なんとか完成できるといいです。

<自分メモ>
10時~16時までの6時間習いました。
★今回の授業で進んだところ★
ロックミシンで端の処理
ブラウスのタックをたたむ
袖山と袖口にギャザーを寄せる
カフスに糸しるしをつける
カフスにテープを2本ミシンで縫う
袖口のギャザーを寄せカフスをつなげる(右のみ)
衿に糸しるしをつける
衿にテープを2本しつけ縫い
表衿と裏衿を縫い合わせ表にかえす
★宿題★(※以下のできるところまで)
衿のテープ2本を手縫いする
袖口のギャザーを寄せカフスをつなげる(左袖)
カフスの両端にミシンをかける
袖山のギャザーを寄せ身頃とつなげる
パンツの端にロックミシンをかける
創作人形ブログ

タグ: