~わたしのなかのおもちゃ箱~
男性作りたいな~、少年じゃなくて青年がいいです。
せっかく洋裁教室通っているので、その間にタキシードとかスーツとか仕立ての良いものを作りたいです。
設計図だけ描いてみました。6.5頭身です。
原型75cmでビスクになると約64cmになります。
顔が猫なのは、タキシード猫にしたいからですね・・(^^;)
和風で品のある(仏像顔・・)青年のお顔も作りたいです。
腰に間接入れて横座りさせて裸で着物をはおらせる・・というのもやってみたい。
昔から妖艶な男性ドールを作りたいという欲望がありまして。
64cm青年ドールとペアにする60cmの少女ドールも作りたいところです。

リンクのご紹介です。
アトリエマルメゾン
http://at-malmaison.com/index.html
SAYANOが去年から通っている西荻窪にある洋裁教室です。
パターン製作から縫製まで学べ、作りたい作品を自由に作ることができます。
来年5月には教室展があるので今からとっても楽しみです!
Naruto Doll
http://doll.mda.or.jp/~naruto/
皆様すでにご存知だと思いますが、NarutoさんのHPです。
因間先生のお教室のOBで、今回教室展をご一緒させて頂きました。
アンティークな衣装をまとった美しい青年ビスクドール達にうっとりです。
tom工房
http://www.geocities.jp/tomo3275/index.html
同じお教室に通われていまして、今回教室展をご一緒させて頂きました尾花智子さんのHPです。
お伽話の世界を表現した人形達がとても素敵でした。
ばんぼら
http://iuchici.web.fc2.com/index.html
同じお教室に通われていまして、今回教室展をご一緒させて頂きましたゆきちさんのHPです。
小さな小さな童子シリーズや、アジアシリーズのお人形がずらりと並んでいて圧巻でした。
せっかく洋裁教室通っているので、その間にタキシードとかスーツとか仕立ての良いものを作りたいです。
設計図だけ描いてみました。6.5頭身です。
原型75cmでビスクになると約64cmになります。
顔が猫なのは、タキシード猫にしたいからですね・・(^^;)
和風で品のある(仏像顔・・)青年のお顔も作りたいです。
腰に間接入れて横座りさせて裸で着物をはおらせる・・というのもやってみたい。
昔から妖艶な男性ドールを作りたいという欲望がありまして。
64cm青年ドールとペアにする60cmの少女ドールも作りたいところです。

リンクのご紹介です。
アトリエマルメゾン
http://at-malmaison.com/index.html
SAYANOが去年から通っている西荻窪にある洋裁教室です。
パターン製作から縫製まで学べ、作りたい作品を自由に作ることができます。
来年5月には教室展があるので今からとっても楽しみです!
Naruto Doll
http://doll.mda.or.jp/~naruto/
皆様すでにご存知だと思いますが、NarutoさんのHPです。
因間先生のお教室のOBで、今回教室展をご一緒させて頂きました。
アンティークな衣装をまとった美しい青年ビスクドール達にうっとりです。
tom工房
http://www.geocities.jp/tomo3275/index.html
同じお教室に通われていまして、今回教室展をご一緒させて頂きました尾花智子さんのHPです。
お伽話の世界を表現した人形達がとても素敵でした。
ばんぼら
http://iuchici.web.fc2.com/index.html
同じお教室に通われていまして、今回教室展をご一緒させて頂きましたゆきちさんのHPです。
小さな小さな童子シリーズや、アジアシリーズのお人形がずらりと並んでいて圧巻でした。
スポンサーサイト
タグ:
6日間の展示が終わりました。
製作までは家に篭ってコツコツと長い時間かけて作り、晴れの舞台はあっという間で、
まるでセミの一生のようだと思いました。
7年前の教室展は正直燃え尽きました。
当時の私としては全力でやりきったのでしょう。
その後は、教室も休みがちになり、先生にハッパかけられながらもひとつも完成できないままでいました。
今回の教室展の日程も決まった頃、
すでに新作の原型が完成していたのでちょうどタイミングがよかったです。
「これならもうちょっと頑張れば新作を出せそう。」
と思えたので久しぶりに頑張りました。
さらに去年の今頃、同じお教室の方がパターン作りから学べる洋裁教室に誘ってくれたのも大きかったです。
久しぶりに製作の修羅場も体験しました。
睡眠不足だけど充実していて、少しづつ完成してゆくのが楽しくて。
ギリギリまで製作している方とツイッターではげましあったりして、
みんなも頑張ってるんだなって思うと私も頑張れました。
展示会場では久しぶりにOBの方達とお会いしておしゃべりできて楽しいひとときをすごせました。
先生、ならびにお教室の皆様、本当にお疲れ様でした。
魂の分身の人形達は皆輝いていましたよ!
夜のギャラリーは人形達どうしのおしゃべりでにぎやかだったそうな。ギャラリー談(嘘)
来年は洋裁教室の教室展があります。
モチベーションを高く保ったまま新作作りに励みたいと思います。
最後に、連日の猛暑の中ご来場下さいました皆様ありがとうございました。

展示風景
製作までは家に篭ってコツコツと長い時間かけて作り、晴れの舞台はあっという間で、
まるでセミの一生のようだと思いました。
7年前の教室展は正直燃え尽きました。
当時の私としては全力でやりきったのでしょう。
その後は、教室も休みがちになり、先生にハッパかけられながらもひとつも完成できないままでいました。
今回の教室展の日程も決まった頃、
すでに新作の原型が完成していたのでちょうどタイミングがよかったです。
「これならもうちょっと頑張れば新作を出せそう。」
と思えたので久しぶりに頑張りました。
さらに去年の今頃、同じお教室の方がパターン作りから学べる洋裁教室に誘ってくれたのも大きかったです。
久しぶりに製作の修羅場も体験しました。
睡眠不足だけど充実していて、少しづつ完成してゆくのが楽しくて。
ギリギリまで製作している方とツイッターではげましあったりして、
みんなも頑張ってるんだなって思うと私も頑張れました。
展示会場では久しぶりにOBの方達とお会いしておしゃべりできて楽しいひとときをすごせました。
先生、ならびにお教室の皆様、本当にお疲れ様でした。
魂の分身の人形達は皆輝いていましたよ!
夜のギャラリーは人形達どうしのおしゃべりでにぎやかだったそうな。ギャラリー談(嘘)
来年は洋裁教室の教室展があります。
モチベーションを高く保ったまま新作作りに励みたいと思います。
最後に、連日の猛暑の中ご来場下さいました皆様ありがとうございました。

展示風景
タグ: