~わたしのなかのおもちゃ箱~


▲左;修正前 / 右;修正後
シーチングの仮縫いの宿題を先生に見てもらいました。
平面から立体となり、人形に着せる事によって全体のシルエットがみえてきますね。
少し修正箇所が出てきたので仮縫い状態で手直しし、再度シルエットを確認。
最終的にこれでいいなと思ったところで型紙を修正してアオザイのドレス、パンツの型紙が完成しました。
*修正箇所*
★アオザイの上着の裾を腰幅に広げた。
★そで丈を2cm短くした。
★ズボンの裾幅を2cm細くした。
納得のシルエットが出来上がり、次回はいよいよ本番の布での裁断です!
いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
スポンサーサイト
タグ:

ベトナムでオーダーメイドしたアオザイを持参して、型紙を作り直しました。実物があったので前回よりやりやすかったです。実物に習って袖をラグランにしたので肩周りのパターン取りが難しそうでした。

帰宅してから作り直した型紙を使ってシーチングでの仮縫いの続き。
まずはダーツを縫って人形に合わせたところ。バストトップの位置もピッタリで、やっぱりプロのお仕事って凄いなと思いました(ほとんど先生が型紙を起こしてくれました)。
いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
タグ:


今年の正月休みに旅行したベトナムでオーダメイドしたアオザイです。
長く着れるようにベーシックな紺色のシルクで作りました。
今の自分の身体にぴったり作ったのでもう太れません・・(笑)

そのアオザイを参考に作ろうと思っていたのに、今日のお教室に持っていくのを忘れてしまったので、型紙を起こすのに先生を困らせてしまいました。
ネットのアオザイの写真やチャイナ服の製図、あとは想像しながらなんとか型紙を起こしましたが、家に帰って実物を見てみるとラグラン袖だったり、腰回りがふんわりしたシルエットだったりとちょっと違いますね。
それでも今日作った型紙はいったん、シーチングで作ってみようと思います。


本番の布は、以前韓国旅行した時に買ったシルクオーガンジーです。花柄の織りがところどころ入った素敵な布です。テロンとした生地ではなく、張りがある生地なので、もしかするとアオザイのイメージに合わないからと変更するかもしれませんが。
人形のアオザイには、ビーズや刺繍をたっぷり入れてデコラティブで華やかなものにしたいです。
いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
タグ:
1型にアオザイの衣装を作ります。
下のズボンをシーチングで仮縫いしました。人形に着せるとパンタロン気味だったので裾を細く補正します(左側補正後)。

いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
下のズボンをシーチングで仮縫いしました。人形に着せるとパンタロン気味だったので裾を細く補正します(左側補正後)。

いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
タグ: