~わたしのなかのおもちゃ箱~
これまでの環境ではi-mode契約をする事で
PCのブラウザでiモード.netに接続して、
IMoNi等のアプリでiPhone3GS SIMフリーでドコモのメールを受信することが可能でした。
***これまでのモバイル環境***
・iPhone 3GS SIMフリー → メインのスマホとして使用。Docomoの通常SIMをIN
・Docomo P-01D → テザリング用のスマホとして使用。iijの通常SIMをIN
・ASUS MeMO Pad → サブで使用のタブレット。wifi接続のみ。
***これまでのモバイル環境***
しかし、iモード.netは2015年2月でサービス終了となりました。
キャリアメールは捨てようかな・・と思っていたところ、
ドコモメールという新しいサービスでSIMフリーiPhoneでもdocomoのメールが使えることがわかりました。
さっそく導入を試みてみましたが、これがなかなか難しかったです。
私が行った手順を記録しておきます。
前準備としてdocomo IDを取得しておく。
① i modeを解約しSP modeの契約に変更
②ドコモメール(アプリ)をダウンロードし、利用開始する
手持ちのドコモのスマートフォン(docomo P-01D)のOSが対応しておらず、これができなかった
※ドコモメール対応機種
③②ができないのでドコモメールアプリを使わないドコモメールへの設定方法~iPhone偽装編~を試す
1、Firefox、UserAgentをiPhoneに変えてドコモメール利用設定を試みる
Android Firefox、UserAgentを切り替えてスマホサイトを見る方法
2、PC版ドコモメールでドコモメール化の確認
④ドコモのスマートフォンでマルチデバイスを有効にする
⑤iPhoneの設定
以上です。
このようにiPhone6 SIMフリーでドコモメールを受信できるようになりました。
設定>メール/連絡先/カレンダーの画面

肝となるのはドコモメール利用設定する為のドコモのスマートフォンの確保ですね!
***参考にしたブログ、HP***
ドコモメール
SIMフリーiPhone、Androidでドコモメールを受信する
ドコモメールアプリを使わないドコモメールへの設定方法~iPhone偽装編~
Android Firefox、UserAgentを切り替えてスマホサイトを見る方法
マルチデバイスでのご利用方法
docomoID新規発行
いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
PCのブラウザでiモード.netに接続して、
IMoNi等のアプリでiPhone3GS SIMフリーでドコモのメールを受信することが可能でした。
***これまでのモバイル環境***
・iPhone 3GS SIMフリー → メインのスマホとして使用。Docomoの通常SIMをIN
・Docomo P-01D → テザリング用のスマホとして使用。iijの通常SIMをIN
・ASUS MeMO Pad → サブで使用のタブレット。wifi接続のみ。
***これまでのモバイル環境***
しかし、iモード.netは2015年2月でサービス終了となりました。
キャリアメールは捨てようかな・・と思っていたところ、
ドコモメールという新しいサービスでSIMフリーiPhoneでもdocomoのメールが使えることがわかりました。
さっそく導入を試みてみましたが、これがなかなか難しかったです。
私が行った手順を記録しておきます。
前準備としてdocomo IDを取得しておく。
① i modeを解約しSP modeの契約に変更
手持ちのドコモのスマートフォン(docomo P-01D)のOSが対応しておらず、これができなかった
※ドコモメール対応機種
③②ができないのでドコモメールアプリを使わないドコモメールへの設定方法~iPhone偽装編~を試す
1、Firefox、UserAgentをiPhoneに変えてドコモメール利用設定を試みる
Android Firefox、UserAgentを切り替えてスマホサイトを見る方法
2、PC版ドコモメールでドコモメール化の確認
④ドコモのスマートフォンでマルチデバイスを有効にする
⑤iPhoneの設定
以上です。
このようにiPhone6 SIMフリーでドコモメールを受信できるようになりました。
設定>メール/連絡先/カレンダーの画面

肝となるのはドコモメール利用設定する為のドコモのスマートフォンの確保ですね!
***参考にしたブログ、HP***
ドコモメール
SIMフリーiPhone、Androidでドコモメールを受信する
ドコモメールアプリを使わないドコモメールへの設定方法~iPhone偽装編~
Android Firefox、UserAgentを切り替えてスマホサイトを見る方法
マルチデバイスでのご利用方法
docomoID新規発行
いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
スポンサーサイト
タグ:
ます最初のトラブルはナノSIMを所持していなかった為、アクティベーションができないということでした。
下調べ不足だった為、開封した時に気が付きました。
***これまでのモバイル環境***
・iPhone 3GS SIMフリー → メインのスマホとして使用。Docomoの通常SIMをIN
・Docomo P-01D → テザリング用のスマホとして使用。iijの通常SIMをIN
・ASUS MeMO Pad → サブで使用のタブレット。wifi接続のみ。
***これまでのモバイル環境***
買ってすぐに使えないというジレンマの中、
解約済みのSIMを加工してナノSIMにしてアクティベーションするという方法に辿り着き、
無事にアクティベーションを終えました。

左:通常SIM 右:通常SIMを加工したもの
その後、docomoとiijのSIMカードを通常SIMからナノSIMにサイズ変更し、
※docomoはドコモショップの窓口で手数料2,160円で即日変更できます。
※iijはIIJmioで2,160円で変更できます。2~3日かかります。
***これからのモバイル環境***
・iPhone 6 64GB SIMフリー → メインのスマホとして使用。テザリングも可。iijのナノSIMをIN。
・REGZA Phone T-01C → 電話とSMSのみで使用。docomoのナノSIMをSIMアダプターで通常サイズに変換してIN。
・ASUS MeMO Pad → サブで使用のタブレット。wifi接続のみ。
***これからのモバイル環境***
iPhone6、REGZA Phone共にSIMを認識し、無事に使えるようになりました。


いよいよ、iPhone6 SIMフリーとの生活の始まりです!
***参考にしたブログ***
iPhone 6 Plusが届いたけど挿せるSIMがなかったので解約済みのSIMを加工してアクティベーションをしてみた
nano SIMをハサミのみで自作する方法
iPhone5用のnanoSIMを作る & microSIMからのカット方法
※SIMの加工は自己責任でお願いいたします。
いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
下調べ不足だった為、開封した時に気が付きました。
***これまでのモバイル環境***
・iPhone 3GS SIMフリー → メインのスマホとして使用。Docomoの通常SIMをIN
・Docomo P-01D → テザリング用のスマホとして使用。iijの通常SIMをIN
・ASUS MeMO Pad → サブで使用のタブレット。wifi接続のみ。
***これまでのモバイル環境***
買ってすぐに使えないというジレンマの中、
解約済みのSIMを加工してナノSIMにしてアクティベーションするという方法に辿り着き、
無事にアクティベーションを終えました。

左:通常SIM 右:通常SIMを加工したもの
その後、docomoとiijのSIMカードを通常SIMからナノSIMにサイズ変更し、
※docomoはドコモショップの窓口で手数料2,160円で即日変更できます。
※iijはIIJmioで2,160円で変更できます。2~3日かかります。
***これからのモバイル環境***
・iPhone 6 64GB SIMフリー → メインのスマホとして使用。テザリングも可。iijのナノSIMをIN。
・REGZA Phone T-01C → 電話とSMSのみで使用。docomoのナノSIMをSIMアダプターで通常サイズに変換してIN。
・ASUS MeMO Pad → サブで使用のタブレット。wifi接続のみ。
***これからのモバイル環境***
iPhone6、REGZA Phone共にSIMを認識し、無事に使えるようになりました。


いよいよ、iPhone6 SIMフリーとの生活の始まりです!
***参考にしたブログ***
iPhone 6 Plusが届いたけど挿せるSIMがなかったので解約済みのSIMを加工してアクティベーションをしてみた
nano SIMをハサミのみで自作する方法
iPhone5用のnanoSIMを作る & microSIMからのカット方法
※SIMの加工は自己責任でお願いいたします。
いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
タグ:
以前まで使用していたiPhone3GS 香港版SIMフリーを何度か落下させてしまい、ついに画面がうつらなくなりました。
復旧を試みましたがダメでした。
そこでボーナスも出たことだし、iPhone6 64GB SIMフリー版をApple Online storeで購入しました。
AppleCareも含めて約12万円です。ローンはめんどくさいので一括で。

左:iPhone3GS 右:iPhone6
高い買い物でしたが、久しぶりに味わうワクワク感。
初めて自分のおこずかいでMacのPCを買った1995年当時の高揚感がよみがえります。。
以来私はAppleの魅力にとりつかれ、

Macintosh Performa 588
↓

iMac G3(ボンダイブルー)
↓

Apple Newton MessagePad120
↓

iPhone3GS 香港版SIMフリー
と少ないけれどマニアックにApple遍歴をたどりました。
長年Docomoユーザーだったため、iPhoneを真っ先に導入することができず、
Apple者でない人たちが先にiPhoneを所持する事に憤りを感じながら、
旅行先の香港でSIMフリー版iPhone3GSを購入することができ、壊れるまで使い続けました。
そんな中、待ちにまったDocomoでのiPhone発売は時すでに遅し感が否めず、
AppleストアでSIMフリー版が買える!とのことで今回のiPhone6 SIMフリー購入に至りました。
私の残された人生、あとどれだけ新しいApple製品を使えるかわからないけれど、
共にすごした時を懐かしんだりSIMフリー版を使うことで生じるトラブルを克服した過程を
共有できるようiPhone6の備忘録をつけようと思いました。
いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
復旧を試みましたがダメでした。
そこでボーナスも出たことだし、iPhone6 64GB SIMフリー版をApple Online storeで購入しました。
AppleCareも含めて約12万円です。ローンはめんどくさいので一括で。

左:iPhone3GS 右:iPhone6
高い買い物でしたが、久しぶりに味わうワクワク感。
初めて自分のおこずかいでMacのPCを買った1995年当時の高揚感がよみがえります。。
以来私はAppleの魅力にとりつかれ、

Macintosh Performa 588
↓

iMac G3(ボンダイブルー)
↓

Apple Newton MessagePad120
↓

iPhone3GS 香港版SIMフリー
と少ないけれどマニアックにApple遍歴をたどりました。
長年Docomoユーザーだったため、iPhoneを真っ先に導入することができず、
Apple者でない人たちが先にiPhoneを所持する事に憤りを感じながら、
旅行先の香港でSIMフリー版iPhone3GSを購入することができ、壊れるまで使い続けました。
そんな中、待ちにまったDocomoでのiPhone発売は時すでに遅し感が否めず、
AppleストアでSIMフリー版が買える!とのことで今回のiPhone6 SIMフリー購入に至りました。
私の残された人生、あとどれだけ新しいApple製品を使えるかわからないけれど、
共にすごした時を懐かしんだりSIMフリー版を使うことで生じるトラブルを克服した過程を
共有できるようiPhone6の備忘録をつけようと思いました。
いつもSayano Dollの応援をありがとうございます(*^_^*)

にほんブログ村
タグ: